• JP
  • EN
  • 最新情報
  • MADについて
    • ディレクターより
    • インタビュー
    • アーカイブ
    • レポート
    • 企業のみなさまへ
    • レクチャールーム
  • プログラム
    • 講師一覧
    • 無料体験レクチャー
    • ミングリアス
  • お申し込み
    • 割引・特典
    • 締め切り
    • キャンセル・変更
  • 受講方法
    • よくある質問
  • アクセス
  • カレンダー
  • What is Art Today?
  • What is Art in Practice?
  • What Can Art Do?
  • Visit & See
  • MAD MINI
  • FREE MAD
  • SEARCH
    • What is Art Today?
    • 現代アートを知る6つの扉
    • 新しい価値をつくるキュレーシ...
    • アートを支える制度と仕事
    • What is Art in Practice?
    • ディスコースのラボ
    • アート・パートナーズ
    • What Can Art Do?
    • 「生きる」を考えるアートの...
    • アートとアクセシビリティの...
    • 子どもとフクシとアートの...
    • Visit & See
    • 宇宙意識美術館
    • 月をおもい、月をまつる
    • Be Here Now
    • UNKNOWN TOKYO
    • TYPE
    • 平日夜
    • 週末
    • レクチャー
    • ワークショップ
    • ツアー

TOP > Visit & See > TOUR

フェンバーガーハウス「宇宙意識美術館」展(日帰り/長野)

長野県佐久市の森の中にある小さな個人美術館兼リサーチセンター「フェンバーガーハウス」では、館長のロジャー・マクドナルドによるガイドのもと、ゆっくりと時間をかけてアート鑑賞を楽しんでいただきたいとの考えから、完全予約制で1日6名のみとなっています。作品鑑賞のほか、高音質なオーディオシステムで宇宙音楽を鑑賞したり、自然の中を散策したり、英国式のティー&ケーキを堪能するなど、五感で楽しむ日帰り美術館体験となっています。


ー 人間は、何千年も前から強烈な変性意識体験をしてきました。それは、人間であることの根本的な要素でもあリます。
1901年、アメリカの心理学者であるリチャード・モーリス・バックは、『宇宙意識』(尾本憲昭訳、ナチュラルスピリット、2004年)という本を出版しました。これは、あらゆる文化や時代を横断し、変性意識体験をまとめた初めての試みであり、この中には、宗教者や神秘主義者だけでなく、アーティストや一般の人々の体験談も記されていました。バックは、こうした人々の体験を“宇宙意識”と呼び、その体験が個人の狭い視野を押し広げ、個の存在がより広く複雑な宇宙の領域とつながっていることを示すものとして描きました。
宇宙意識美術館とは、人々が長い歴史の中で、そのような体験から表象してきたアート作品やオブジェを集めて展示するささやかな試みです。個人の強烈な宇宙意識体験と共同体とは、表裏一体の関係性にあるという視点から構成しており、カール・ユングの集合的無意識の概念は、このことを理解するための道しるべとなってくれるかもしれません。
館長 ロジャー・マクドナルド


Introduction
The Museum of Cosmic Consciousness firstly acknowledges that human beings have experienced intense altered states of consciousness for many thousands of years. It is an integral part of what it means to be human. In 1901 Richard Maurice Bucke, an American psychologist, wrote a book titled ‘Cosmic Consciousness’. This was one of the first attempts to gather these intense experiences together from many different cultures and times. The book includes accounts from religious saints and mystics, but also includes artists and ordinary people. He called these experiences ‘Cosmic Consciousness’, pointing to the trans-personal nature of the experiences that seemed to expand a narrow view of self as ego and re-connect human beings to wider, complex fields of relation. This museum is a very humble attempt to gather visual artifacts that point to Cosmic Consciousness, which people have made through time. One of the guiding narratives in this museum is the tension between experiences of cosmic consciousness as intense personal journeys of seeking and our necessity for the collective (including traditional religious communities like monasteries or the sangha, secular communities like the art world or new collective arrangements like experimental communities). Carl Jung’s idea of the Collective Unconscious provides one important psychological framework to begin to understand this.
Roger McDonald, Director


<特徴>
・館長による「宇宙意識美術館」展のガイドと、少人数ならではの対話型作品鑑賞
・季節の野菜を使ったランチと自家製ケーキ付き
・音楽鑑賞、瞑想、散歩など、ひと味違った美術館体験

申し込みカレンダー

  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月

05 / 05 (土・祝)

05 / 06 (日)

05 / 19(土)

05 / 20 (日)

06 / 02 (土)

06 / 03 (日)

06 / 30 (土)

07 / 01 (日)

07 / 14 (土)

07 / 15 (日)

08 / 25 (土)

08 / 26 (日)

09 / 01 (土)

09 / 02 (日)

10 / 06 (土)

10 / 07 (日)

10 / 27 (土)

10 / 28 (日)

11 / 03 (土・祝)

11 / 04 (日)

料金:送迎付き ¥6,000(税別) *送迎なしは¥500引き(税別)

日程:5月-11月 / 定員:6名

締め切り:開催日の週の木曜日まで *GW期間中のみ、5/1(火)締切

※ 集合/解散場所(佐久駅)までの交通費は、各自でご負担ください。

※ 料金には、移動費(佐久平駅-フェンバーガーハウス)、フェンバーガーハウス入館料、食費(ランチ1回、ティータイム1回)、ガイド代が含まれます。



Cost including pick up and drop off at Sakudaira station, museum entry, lunch, tea and guide tour: ¥6000

Maximum visitors per day: 6

Reservations can be made until the Thursday before the visit weekend.

Please make your own way to Sakudaira by bullet train or bus.

If you require assistance making a reservation please contact AIT and we will be happy to help.

フェンバーガーハウスについて

ロジャー・マクドナルドが全てのディレクションを手がける、一つのアート・リサーチ・プロジェクト。 古い山小屋を改装した、まるで小さな家のような美術館兼アート・センターです。ハウスには、ささやかな、しかし希少価値の高い、現代アートのコレク ション、テーマ別展示、工芸品、家具、チャツネの手作り工房もあります。
www.fenbergerhouse.com

館長

ロジャー・マクドナルド(MADプログラム・ディレクター/AIT 副ディレクタ―)

東京生まれ。イギリスで教育を受ける。学士では、国際政治学。修士では、神秘宗教学(禅やサイケデリック文化研究)。博士号では、『アウトサイダー・アート』(1972年)の執筆者ロジャー・カーディナルに師事し美術史を学ぶ。1998年より、インディペンデント・キュレーターとして活動。「横浜トリエンナーレ2001」アシスタント・キュレーター、第一回「シンガポール・ビエンナーレ 2006」キュレーターを務める。2003年より国内外の美術大学にて非常勤講師として教鞭をとる。長野県佐久市に移住後、2013年に実験的なハウスミュージアム「フェンバーガーハウス」をオープン、館長を務める。また、国内初の英国式「チャトニー」(チャツネ)を生産・販売している。興味は美術史、絵画、変性意識状態、オーディオ鑑賞、踊り、山。AIT設立メンバーの一人。

「宇宙意識美術館」展について
アート作品や複製絵画、ポスターのほかに、芸術やさまざまな専門分野の書籍や研究資料を展示しており、時間やジャンルを横断する非常にユニークなキュレーションが展開されています。


The museum exhibition spans three spaces: in the large room are many examples of older religious art, including shamanic expressions. The Tatami Room shows a display of modern and contemporary art. The second floor shows displays related to psychedelic culture. The museum is arranged in a way so that viewers can use the art works on display to aid in meditation or deep contemplation if they wish. Specially selected records which also encourage altered states of consciousness are played throughout opening hours.

About the House and the Museum.
Fenberger House is a small private house museum located in the wooded hills of Mochizuki. We began initial activities in 2011 and opened summer only exhibitions from 2015. In 2018 The Museum of Cosmic Consciousness was opened as a permanent exhibition in the house. This museum shows artifacts and art works related to the research of its Director: the connections between art and altered states of consciousness.
The museum is open on a reservation basis only. The reason for this is to encourage durational and deep visit experiences. In addition to seeing the exhibition visitors can enjoy food, a guided tour by the Director, listening to space music records and experimenting with meditation or other related practices.

More detailed information in English about the museum is available at: www.fenbergerhouse.com

 
 
展覧会テーマと展示内容
1)宗教芸術(Old Art)と儀式

・神聖なオブジェ
・アートと変性意識状態に関する書籍
・瞑想の効果を高める道具(使用可)や曼荼羅
・シピボ族のテキスタイル、アマゾンに育つ幻覚植物を撮影したハナ・コリンズの写真シリーズ「The Fertile Forest」などシャーマニズムに関する作品
・ロジャー・アックリング(Roger Ackling 1947-2014)のアート作品など

 
 
2)モダンアート

・ジョン・ステザッカー(John Stezaker 1949~)含むキュビズムに関するコーナー
・スイスのスピリチュアリスト、エンマ・クンツ(Emma Kunz, 1892-1963)、マーク・トビー(Mark Tobey 1890-1976)やアンリ・ミショー(Henri Michaux 1899-1984)の複製ポスター
・人のオーラを撮影したクリスアン・スタカコス(Chrysanne Stathacos 1951)のThe Aura Project

 
 
3)サイケデリック・カルチャー

・スイスの科学者アルベルト・ホフマン(Albert Hofmann 1906-2008)やメキシコのシャーマン、マリア・サビーナ(María Sabina 1894-1985)などサイケデリック・カルチャー研究者12名の紹介コーナー
・1960年代にアメリカ政府が無料配布した核戦争に関するパンフレットや資料
・ロバート・クラム(Robert Crumb、1943)のオリジナルコミックなど、奇妙なアート(Weird Art)に関する資料やアート作品
・1960年代に発行された研究季刊誌『サイケデリックレビュー』
・モンテ・ヴェリタなど、「ラディカルな共同体」に関係する書籍や複製
・デヴィッド・マンキューソ(David Mancuso 1944-2016)による「ロフト」に関係する資料など

 
 
その他の展示作品について

デヴィッド・ホックニー、フランズ・ヴェスト、マルチーノ・ガンパー、 ロジャー・アックリング、ピーター・マクドナルド 、ゴシュカ・マクガ、ガイ・メイマン、クリスチャン・ひだか、ドクター・ラクラ、 フランシス・アップリチャード、J.B.ブランク、川合優、ハンス・アンダーソンなど

 
 
タイムスケジュール

こちらからダウンロードしてください☞(PDF/80KB)

アクセス

フェンバーガーハウスの最寄り駅「JR佐久平駅」は、「JR東京駅」より新幹線で1時間15分と、都心からも好アクセスです。 その他、高速バスやお車でもお越しいただけます。詳しくは、下記をご覧ください。 *あくまでも参考情報です。お越しの際は、最新の情報等をご確認の上お越しください *2018年2月現在

 新幹線の場合

  • JR「東京駅」より、長野新幹線あさまを利用し「佐久平駅」下車。
  • 乗車時間:片道1時間15分
  • 費  用:片道5,820円(往復11,640円)自由席
  • <例> 往路:09:32 東京駅発(JR新幹線はくたか557号・金沢行)→ 10:43 佐久平駅着
  •             復路:17:31 佐久平駅発(JR新幹線あさま626号・東京行)→ 18:52 東京駅着

 高速バスの場合

  • バスタ新宿(JR新宿駅新南口)より、JR関東高速バスを利用し、「佐久平駅(立科口)」下車。
  • 乗車時間:片道2時間40分
  • 費  用:片道2,600円 *事前購入割引有り

  • <例>往路:7:45 バスタ新宿(JR新宿駅新南口)発→ 10:32 佐久平駅(立科口)着
  • 復路 17:30 佐久平駅(立科口)発→ 20:17バスタ新宿(JR新宿駅新南口)着
  • * 時期によっては渋滞により到着時刻が遅れる場合がありますので、ご注意下さい。

 お車の場合

  • フェンバーガーハウスの駐車場をご利用いただけます。(無料)
  • 最寄りのIC:佐久IC
  • 時   間:都心から約1時間50分
  • <例>東京方面から:練馬IC-〈関越自動車道・上信越自動車道〉- 佐久IC

FAQ

・送迎について

送迎付きの集合/解散場所は、JR佐久平駅となります。ご自宅から佐久駅までの交通費は、各自でご負担ください。 また、佐久平駅からフェンバーガーハウスまでタクシーで片道5,000円ほどかかりますので、遅延のないようお越しください。 お車でお越しの場合(送迎なし)は、フェンバーガーハウスの駐車場をご利用下さい。お申し込み確定後、住所をお知らせします。

・お子さまのご参加について

フェンバーガーハウスでは、静かに一人ひとりが集中できるような鑑賞環境を大切にしているため、お子さまのご参加はご遠慮いただいております。但し、貸し切りのご予約(大人6名)の場合は、ご参加いただけますので、別途ご相談ください。

・展示について

宇宙意識美術館では、現代アート作品をはじめ、複製プリントやポスター、書籍、テキスタイル、オブジェなど約150点ほどで構成されています。展示物の他には、作品に関する参照テキスト(キャプション)があります。 鑑賞時間は、全てを丁寧に見ると1時間程度で、ゆっくり鑑賞できるスペースも設けています。中には、「瞑想体験」を意識した展示作品もあります。

・アクセシビリティについて

フェンバーガーハウスは、小高い山の中にあり、もともとログハウスを改装しています。フェンバーガーハウスへ向かう途中、急な斜面を登りますので歩き易い靴をお持ちください。また、室内でも段差・階段があり、残念ながらバリアフリーではありません。何卒ご了承ください。

・気温について

基本的に東京よりも低いため、以下の平均気温を参考に服装をお考えください。

<長野の平均気温(参考)>

8月 最高31度、最低21度

10月 最高19度、最低10度

RECOMMEND

Art & Culture TRIPS

フィールド・トリップ

縄文アニミズムとアートのユニークな…

 10月12日(土) 9:00-19:00(予定)

ナビゲーター:ロジャー・マクドナルド(AIT)ほか
ゲスト:堤隆(浅間縄文ミュージアム館長兼主任学芸員)
訪問先:フェンバーガーハウス、浅間縄文ミュージアム
定員:15名 *最小催行人数:13名
料金:¥16,000(税別)*コース生 ¥2,000引

ロジャー・マクドナルドのガイドのもと、縄文のアニミズムとアートとのつながり、絶滅を考えるユニークな1日ツアーです。長野県にある「浅間縄文ミュージアム」と「フェンバーガーハウス」を巡ります。

Art & Culture TRIPS

フィールド・トリップ

一人では辿り着けない!?驚きと発見…

 10月26日(土) 8:30-19:00(予定)

ナビゲーター:AITスタッフ
ゲスト:山根一晃、佐塚真啓、永畑智大
訪問先:Super Open Studio 2019(S.O.S 2019)、国立奥多摩美術館
定員:25名 *最小催行人数:15名
料金:¥16,000(税別)*コース生 ¥2,000引

20軒を超えるスタジオと、その所属アーティスト約120名からなる「Super Open Studio 2019」や、制作スタジオを美術館に見立てプロジェクト活動を行っている「国立奥多摩美術館」を巡ります。

Art & Culture TRIPS

フィールド・トリップ

アーティスト・スタジオと企業コレク…

 4月20日(土) 14:00-18:00(予定)

ナビゲーター:AITスタッフ
ゲスト:和佐野有紀(PROJECT501ディレクター / 耳鼻咽喉科医)
訪問先:PROJECT501、アクセンチュア株式会社、アーティスト・スタジオ
定員:12名 *最小催行人数:7名
料金:¥7,500(税別)*コース生 ¥2,000引

本ツアーでは、普段はなかなかアクセスできない企業に展示されている作品やアーティストの作品が生まれるスタジオなどを巡り、じっくり時間をかけて様々な角度からアート作品を鑑賞します。

Mail Magazine
サイトマップ|プライバシーポリシー|利用規約|特定商取引法の表示

Copyright © Arts Initiative Tokyo