• JP
  • EN
  • Activities
  • About MAD
    • From Director
    • Interviews
    • Archives
    • Report
    • Corporate Clients
    • Lecture Room
  • Programs
    • Lecturers
  • Apply
  • Participate
  • Access
  • Calendar
  • What is Art Today?
  • What is Art in Practice?
  • What Can Art Do?
  • Visit & See
  • MAD MINI
  • FREE MAD
  • SEARCH
    • What is Art Today?
    • 現代アートを知る6つの扉
    • 新しい価値をつくるキュレーシ...
    • アートを支える制度と仕事
    • What is Art in Practice?
    • ディスコースのラボ
    • アート・パートナーズ
    • What Can Art Do?
    • 「生きる」を考えるアートの...
    • アートとアクセシビリティの...
    • 子どもとフクシとアートの...
    • Visit & See
    • 宇宙意識美術館
    • 月をおもい、月をまつる
    • Be Here Now
    • UNKNOWN TOKYO
    • TYPE
    • 平日夜
    • 週末
    • レクチャー
    • ワークショップ
    • ツアー

TOP > Visit & See > TOUR

Be Here Now(1泊2日/長野)

ユニークで実験的な展覧会が行われている個人美術館兼リサーチセンター「フェンバーガーハウス」(完全予約制)を舞台に、2日間かけてアート鑑賞に関するワークショップを開催します。アートは、私たちの知識を拡張するものであり、”経験”と深く関係しています。このワークショップでは、過去のアーティストが興味を抱いてきた変性意識(覚醒時の意識と異なる意識状態:睡眠・催眠・トランス等)にまつわる美術史から、瞑想的・儀式的体験や拡張された意識を体験するアート鑑賞方法など、実験的なワークショップを通して、アートを経験することについてより理解を深めます。 また、フェンバーガーハウスの館長でもあるロジャー・マクドナルドがファシリテートし、身体と心に直接響くさまざまなエクササイズを行い、参加者の主体性を「揺るがす」ことを目指します。長野の美しい自然、美味しい食事、そして温泉も楽しめる贅沢な2日間です。

<特徴>
・さまざまなアーティストの作品を再現・制作するオリジナルのアート・ワークショップ
・変性意識にフォーカスし、アート作品を「経験すること」を学ぶ
・実験的な方法によるアート鑑賞を通して新しいアートの体験をする
・長野県佐久市の豊かな自然や食、温泉なども満喫

申し込みカレンダー

6 / 16(土)-17(日)

9 / 29(土)-30(日)

料金:¥36,000 (税別)

日程:6/16(土)-17(日)、9/29(土)-30(日) / 定員:12名 ⇒ 6名 (9/7変更しました)

締め切り:1回目 締切りました!、2回目 締切りました!

※ 集合/解散場所(佐久駅)までの交通費は、各自でご負担ください。

※ 料金には、宿泊費、移動費(佐久平駅-フェンバーガーハウス)、フェンバーガーハウス入館料、食費(朝1回、ランチ2回、夜1回、ティータイム1回)、ガイド代、レクチャー・ワークショップ費が含まれます。


セッション内容

以下のセッションのほかに、ロジャーによるレクチャーを予定しています。

1. グループ・ワークショップ&ディスカッション

以下のアーティスト作品を参照し、実験的に再現したり作品を制作します。

オノ・ヨーコ「ソプラノのためのヴォイス・ピース Voice Piece for Soprano」1961、ジョン・ケージ「4分33秒」1952、フランツ・ヴェスト「Paßstück (Adaptive)」1991、 リジア・クラーク「カニバリズモ」Canibalismo (Cannibalism)」1973

2. 「宇宙意識美術館」のガイドツアー/鑑賞ワークショプ

フェンバンガーハウスで展示中の「宇宙意識美術館」展を、館長自ら案内します。また独自のプログラム(ディレクション by 第三の鳥結社)による実験的な鑑賞ワークショップを行います。

*宇宙意識美術館の概要はこちら>>

3. 瞑想鑑賞セッション

高音質なオーディオシステムで、古典インド音楽など、館長が選ぶ珠玉のレコードをリラックした雰囲気の中、鑑賞します。

その他 

本プログラムでは、屋外でのワークショップや身体を動かすセッションを予定しています。動きやすく、多少汚れてもよい洋服(エプロン)や歩き易い靴をお持ちください。

ナビゲーター

ロジャー・マクドナルド(MADプログラム・ディレクター/AIT 副ディレクタ—)

東京生まれ。イギリスで教育を受ける。学士では、国際政治学。修士では、神秘宗教学(禅やサイケデリック文化研究)。博士号では、『アウトサイダー・アート』(1972年)の執筆者ロジャー・カーディナルに師事し美術史を学ぶ。1998年より、インディペンデント・キュレーターとして活動。「横浜トリエンナーレ2001」アシスタント・キュレーター、第一回「シンガポール・ビエンナーレ 2006」キュレーターを務める。2003年より国内外の美術大学にて非常勤講師として教鞭をとる。長野県佐久市に移住後、2013年に実験的なハウスミュージアム「フェンバーガーハウス」をオープン、館長を務める。また、国内初の英国式「チャトニー」(チャツネ)を生産・販売している。興味は美術史、絵画、変性意識状態、オーディオ鑑賞、踊り、山。AIT設立メンバーの一人。

過去のツアーの様子


フェンバーガーハウスについて

ロジャー・マクドナルドが全てのディレクションを手がける、一つのアート・リサーチ・プロジェクト。 古い山小屋を改装した、まるで小さな家のような美術館兼アート・センターです。ハウスには、ささやかな、しかし希少価値の高い、現代アートのコレク ション、テーマ別展示、工芸品、家具、チャツネの手作り工房もあります。
www.fenbergerhouse.com

アクセス

フェンバーガーハウスの最寄り駅「JR佐久平駅」は、「JR東京駅」より新幹線で1時間15分と、都心からも好アクセスです。 その他、高速バスやお車でもお越しいただけます。詳しくは、下記をご覧ください。 *あくまでも参考情報です。お越しの際は、最新の情報等をご確認の上お越しください *2017年1月現在

 新幹線の場合

  • JR「東京駅」より、長野新幹線あさまを利用し「佐久平駅」下車。
  • 乗車時間:片道1時間15分
  • 費  用:片道5,820円(往復11,640円)自由席
  • <例> 往路:09:32 東京駅発(JR新幹線はくたか557号・金沢行)→ 10:43 佐久平駅着
  •             復路:17:31 佐久平駅発(JR新幹線あさま626号・東京行)→ 18:52 東京駅着

 高速バスの場合

  • バスタ新宿(JR新宿駅新南口)より、JR関東高速バスを利用し、「佐久平駅(立科口)」下車。
  • 乗車時間:片道2時間40分
  • 費  用:片道2,600円 *事前購入割引有り

  • <例>往路:7:45 バスタ新宿(JR新宿駅新南口)発→ 10:32 佐久平駅(立科口)着
  • 復路 17:30 佐久平駅(立科口)発→ 20:17バスタ新宿(JR新宿駅新南口)着
  • * 時期によっては渋滞により到着時刻が遅れる場合がありますので、ご注意下さい。

 お車の場合

  • フェンバーガーハウスの駐車場をご利用いただけます。(無料)
  • 最寄りのIC:佐久IC
  • 時   間:都心から約1時間50分
  • <例>東京方面から:練馬IC-〈関越自動車道・上信越自動車道〉- 佐久IC

FAQ

・服装について

本プログラムでは、屋外でのワークショップや身体を動かすセッションを予定しています。動きやすく、多少汚れてもよい洋服(エプロン)や歩き易い靴をお持ちください。

・送迎について

送迎付きの集合/解散場所は、JR佐久平駅となります。ご自宅から佐久駅までの交通費は、各自でご負担ください。 また、佐久平駅からフェンバーガーハウスまでタクシーで片道5,000円ほどかかりますので、遅延のないようお越しください。 お車でお越しの場合(送迎なし)は、フェンバーガーハウスの駐車場をご利用下さい。お申し込み確定後、住所をお知らせします。

・アクセシビリティについて

フェンバーガーハウスは、小高い山の中にあり、もともとログハウスを改装しています。フェンバーガーハウスへ向かう途中、急な斜面を登りますので歩き易い靴をお持ちください。また、室内でも段差・階段があり、残念ながらバリアフリーではありません。何卒ご了承ください。

・気温について

基本的に東京よりも低いため、以下の平均気温を参考に服装をお考えください。

<長野の平均気温(参考)>

8月 最高31度、最低21度

10月 最高19度、最低10度

RECOMMEND

Art & Culture TRIPS

フィールド・トリップ

「第27回べてるまつり in 浦河」を巡…

 7月19日(金)-21日(日) 

ナビゲーター:AITスタッフ
ゲスト:向谷地宣明(MCMedian代表取締役 / NPO法人BASE代表理事)、浦河べてるの家関係者ほか
訪問先:「第27回べてるまつり in 浦河」(浦河町総合文化会館)ほか
定員:20名 *最小催行人数:14名
※ 早期「お問合せ」割引 / MAD生割引あり

北海道浦河町にある、統合失調症やうつなどの精神疾患を経験した当事者を中心とするコミュニティ「浦河べてるの家」が1年に一度開催するユニークなお祭り「べてるまつり」を訪問します。

Art & Culture TRIPS

フィールド・トリップ

水戸芸術館現代美術センターと茨城朝…

 11月30日(土) 9:00-19:00(予定)

ナビゲーター:AITスタッフ
ゲスト:竹久侑(水戸芸術館現代美術センター主任学芸員)、佐藤麻衣子(水戸芸術館現代美術センター教育プログラムコーディネーター)ほか
訪問先:水戸芸術館現代美術センター、茨城朝鮮初中高級学校ほか
定員:25名 *最小催行人数:15名
料金:¥16,000(税別)*コース生 ¥2,000引

水戸芸術館現代美術センターの「アートセンターをひらく 第Ⅱ期」と茨城朝鮮初中高級学校「オープン・スクール」ほかに訪問予定です。

Art & Culture TRIPS

フィールド・トリップ

アーティストと巡るスタジオ訪問(1…

 10月26日(土) 8:30-19:00(予定)

ナビゲーター:AITスタッフ
ゲスト:山根一晃、佐塚真啓、永畑智大
訪問先:Super Open Studio 2019(S.O.S 2019)、国立奥多摩美術館
定員:25名 *最小催行人数:15名
料金:¥16,000(税別)*コース生 ¥2,000引

20軒を超えるスタジオと、その所属アーティスト約120名からなる「Super Open Studio 2019」や、制作スタジオを美術館に見立てプロジェクト活動を行っている「国立奥多摩美術館」を巡ります。

Mail Magazine
サイトマップ|プライバシーポリシー|利用規約|特定商取引法の表示

Copyright © Arts Initiative Tokyo