7月9日(火)に開講するアート・パートナーズのレクチャー「アートと建築空間のほどよい関係」の講師でもあり、建築家の石田建太朗氏が手がけた「N's YARD」を訪問します。「N's YARD」は、アーティストの奈良美智氏の未発表作品やコレクション作品などを展示している個人美術館で2018年にオープンしました。当日は、建築テーマや背景、また展示の見どころについてお話を伺う予定です。
 
さらに、自然と現代アートに包まれた、保養とアートの宿「板室温泉大黒屋」にも訪問します。
「もの派」を代表するアーティスト菅木志雄の常時展示を行っている美術館「倉庫美術館」では、オーナーの室井さんによるツアーに参加します。(Update on 5/30)
 

※ MADのコース「アート・パートナーズ」では、石田氏をゲストにレクチャー「アートと建築空間のほどよい関係」を7月9日(火)に開講します。さらに学びを深めたい方へ、MAD受講とあわせてのご参加をオススメします。

過去のツアーの様子

ナビゲーター:AITスタッフ

訪問先「N's YARD」について

森の中に静かに佇む建物の中で、奈良美智氏の未発表の作品や 奈良が大切に集め創作活動を支え続けるレコードジャケット、オブジェ、 そしてコレクション作品などが展示されている。 奈良美智氏の制作の現場、アトリエのような場所。 併設のショップでは、日本国内の生産にこだわったオリジナルグッズ、またカフェ(コナラカフェ)ではコーヒー、 厳選素材の飲み物とお菓子を販売している。
住所:栃木県那須塩原市青木28-3 
HP:http://www.nsyard.com


訪問先「板室温泉大黒屋」について
創業468年。「保養とアートの宿」をコンセプトに、温泉・食事・自然・アートが楽しめる"新しい湯治の宿"として、注目を集める。大黒屋が支援する若手アーティストの企画展示スペース「北の館 しえんギャラリー」や菅木志雄の作品300点を常時展示している美術館「倉庫美術館」では、宿泊以外の方も鑑賞可。ほかにも、館代表と語り合う「アートを語る会」や「音を楽しむ会」を定期的に開催。2005年メセナ協議会「アートスタイル経営賞」受賞。
住所:栃木県那須塩原市板室856
HP:http://www.itamuro-daikokuya.com

ゲスト

石田建太朗(建築家)*予定

TICKETS

タイトル:奈良美智「N’s YARD」 ほか訪問バスツアー(1日/栃木県那須塩原市)


日時:6月29日(土)9:00-19:00(予定)

訪問先:N's YARD(栃木県那須塩原市青木)

定員:25名 *最小催行人数:15名 名

ゲスト:石田建太朗(建築家)*予定

料金:¥16,000(コース生 ¥2,000引)(税別)finished!  

備考:締め切り:6月26日(水)
催行の決定は、6月13日(木)以降にお知らせいたします。
 
※ 料金には、バス代、入館料、ランチ代などが含まれます。
※ 集合・解散場所までの交通費は、各自でご負担ください。
※ お申し込みは、貸切バスのオンデマンドサービス「busket/バスケット(運営:ワンダートランスポートテクノロジーズ株式会社)」を使用しています。チケット発行+決済にあたり、別途ログインが必要になります。あらかじめご了承ください。

RECOMMEND

What Can Art DO?

もう一つの美術史

モンテ・ヴェリタの実験コミューン

 4月11日(木) 19:00-21:00 

ゲスト:杉田敦(美術批評 / art & river bankディレクター / 女子美術大学教授)

訪問先:代官山AITルーム

定員:25 名

受講料:¥3,900(税別)

「アートは人間の生き方や精神をもっと豊かにする道だ」というアプローチは、すでに100年以上前から存在した考え方です。こうした実験的モデルを実践に移した、非常にユニークな場所がヨーロ...

What is Art TODAY?

世界のアートシーン

過去3年間のダイジェスト&はみだし

 6月18日(火) 19:00-21:00

ゲスト:塩見有子(AITディレクター)

訪問先:代官山AITルーム

定員:25 名

受講料:¥3,900(税別)

2017年から2019年の世界のアートシーンの重要ニュースやアート界を賑わせた話題をできるだけ多く紹介します。過去三年間に起きたアート界の大きな流れから小さな物語まで、アーティスト...

MEETING & SHARING

 11月30日 (土)13:30-16:45 / 12月7日(土)10:00-16:15 *休憩あり

ゲスト:森弘治(美術家)

訪問先:代官山AITルーム

定員:20 名

受講料:¥12,600(税別)


諸事情により、今年度の開催は見送らせていただきます。
受講を楽しみにしていただいたみなさま...

Mail Magazine