2018年05月31日
MAD MINI
講師:饗庭伸(首都大学東京都市環境科学研究科教授)
日時:5月15日(火)19:30-21:00 場所:AITルーム(代官山)
6月9日(土)に行われるツアー「多摩ニュータウン探訪〜都市の実験を読み解く〜」に先駆け、ツアーのナビゲーターであり、都市計画やまちづくりについての研究・実践を行っている饗庭伸さんに、現在の東京がつくられるまでの都市計画の歴史を伺いました。
まず「《理想都市》とはどういった都市なのか?」と、過去に建築家や研究者によって提唱された論考や構想、映画の中に登場してきた様々な《理想都市》と、現在の東京の都市との比較が示されました。提唱されたアイディアそのままではないものの、東京のさまざまな場所でその理想都市が実現されているのには驚きました。饗庭さんの「理想の都市はひとつではなく、理想のパッチワークで都市ができ上がっていく」というコメントが印象的でした。
続いて「東京の都市計画史」というテーマで、明治維新以降に起こった5つの大きな都市計画の動きを、3つの"都市のでき方のパターン"にあてはめながら解説。江戸時代の地図と現代の地図を重ねたり、白地図上に書き込みをおこなって都市の広がり方を実感しながら、どのように現在の東京の都市ができ上がっていったのかを紐解いていきました。
特に、次回のツアー先であり、その年代の最先端様式の住宅がつくられながら拡大してきた「多摩ニュータウン」の成り立ちには、受講生のみなさん興味津々で、質疑応答も活発に行われました。次回、実際に現地を訪れるのが楽しみになるレクチャーでした。
(饗庭伸氏とともに、実際に多摩ニュータウンを巡る「多摩ニュータウン探訪」は、まだわずかながら募集もあります。 )
高砂理恵