石田尚志氏は、ドローイングとアニメーションを使った独特な時間芸術映像を制作しています。彼の作品づくりの裏にはアートと精神性に対する深い関心があり、特に近代に活躍したワシリー・カンディンスキーやピエト・モンドリアンをはじめとする20世紀初頭の抽象絵画、そして戦前・戦後の抽象映画の精神的な参照もあります。一方では、精神科の木村敏氏による心理的な時間感覚の考え方にも強く影響を受けています。作品制作のプロセスやビションに、絵画史と時間論の視点から迫っていきます。

講師

石田尚志(美術家)

1972年東京都生まれ。多摩美術大学准教授。ドローイングアニメーションという手法を用いて、空間のなかに増殖する線や移動する点といった運動性を介入させ、空間の質をさまざまに変容させるインスタレーションを発表している。近年の主な展覧会に、「あいちトリエンナーレ2016」、「Animamix Biennale 2016」(MOCA上海)、「石田尚志:渦まく光」(横浜美術館ほか、2015年)、「ダブル・ヴィジョン—日本現代美術展」(モスクワ市近代美術館、ロシアほか、2012年)、「アーティスト・ファイル2010−現代の作家たち」(国立新美術館、東京)、「躍動するイメージ。石田尚志とアブストラクト・アニメーションの源流」(東京都写真美術館、2009年)。また、パフォーマンスに、「石田尚志、O JUNによる越冬ライヴ:光線」(府中市美術館、東京、2014年)、「Ciné オペラシォン 吉増剛造×石田尚志」(東京都現代美術館、2013年)などがある。2007年五島記念文化賞美術新人賞受賞。1999年イメージフォーラムフェスティバル特選受賞。

ファシリテーター

ロジャー・マクドナルド(MADプログラム・ディレクター/AIT 副ディレクター)

東京生まれ。イギリスで教育を受ける。学士では、国際政治学。修士では、神秘宗教学(禅やサイケデリック文化研究)。博士号では、『アウトサイダー・アート』(1972年)の執筆者ロジャー・カーディナルに師事し美術史を学ぶ。1998年より、インディペンデント・キュレーターとして活動。「横浜トリエンナーレ2001」アシスタント・キュレーター、第一回「シンガポール・ビエンナーレ 2006」キュレーターを務める。2003年より国内外の美術大学にて非常勤講師として教鞭をとる。長野県佐久市に移住後、2013年に実験的なハウスミュージアム「フェンバーガーハウス」をオープン、館長を務める。また、国内初の英国式「チャトニー」(チャツネ)を生産・販売している。興味は美術史、絵画、変性意識状態、オーディオ鑑賞、踊り、山。AIT設立メンバーの一人。
TICKETS

レクチャータイトル:時間を止めること


日時:11月29日(水)19:00-21:00

場所:AITルーム(代官山)

定員:30 名

講師:石田尚志(美術家)

受講料:¥3,900(税別)

備考:レクチャー終了後、ミニ・バーをオープン(21:00-21:30/有料)

RECOMMEND

Art & Culture TRIPS

 10月26日(土) 8:30-19:00(予定)

ナビゲーター:AITスタッフ
ゲスト:山根一晃、佐塚真啓、永畑智大
訪問先:Super Open Studio 2019(S.O.S 2019)、国立奥多摩美術館
定員:25名 *最小催行人数:15名
料金:¥16,000(税別)*コース生 ¥2,000引

20軒を超えるスタジオと、その所属アーティスト約120名からなる「Super Open Studio 2019」や、制作スタジオを美術館に見立てプロジェクト活動を行っている「国立奥多摩美術館」を巡ります。

Art & Culture TRIPS

 10月12日(土) 9:00-19:00(予定)

ナビゲーター:ロジャー・マクドナルド(AIT)ほか
ゲスト:堤隆(浅間縄文ミュージアム館長兼主任学芸員)
訪問先:フェンバーガーハウス、浅間縄文ミュージアム
定員:15名 *最小催行人数:13名
料金:¥16,000(税別)*コース生 ¥2,000引

ロジャー・マクドナルドのガイドのもと、縄文のアニミズムとアートとのつながり、絶滅を考えるユニークな1日ツアーです。長野県にある「浅間縄文ミュージアム」と「フェンバーガーハウス」を巡ります。

Art & Culture TRIPS

 11月30日(土) 9:00-19:00(予定)

ナビゲーター:AITスタッフ
ゲスト:竹久侑(水戸芸術館現代美術センター主任学芸員)、佐藤麻衣子(水戸芸術館現代美術センター教育プログラムコーディネーター)ほか
訪問先:水戸芸術館現代美術センター、茨城朝鮮初中高級学校ほか
定員:25名 *最小催行人数:15名
料金:¥16,000(税別)*コース生 ¥2,000引

水戸芸術館現代美術センターの「アートセンターをひらく 第Ⅱ期」と茨城朝鮮初中高級学校「オープン・スクール」ほかに訪問予定です。

Mail Magazine